地球温暖化対策
ACT5 買い物とごみで減らそう
レジ袋を断ろう!
一人が一年間に使用するレジ袋は230枚だそうです。
そのレジ袋も結局最後はごみになります。ですから買い物の際には自分専用の買い物袋「マイバッグ」を持って出かけましょう。
最近ではお店によってはレジ袋が有料のところもあります。
またマイバッグを持参するとポイントがたまり、お買い物券に交換してくれたりするスーパーなどもあります。
家に帰れば不要になるレジ袋やトレーは、つくる際にも、再生・破棄する際にも、CO2を排出しています。
家庭のごみを減らすためにも、不要なレジ袋やプラスチックのトレーなど、無駄な包装を持ち帰らないようにしましょう。
これは、ひとり一人の意識の問題です。
お店によっては、ダンボールが大量に備えてあって、レジ袋の代わりに使っている人もかなり大勢います。
使用済みのダンボールはお店でゴミに出すより、消費者がリサイクルするほうが安上がりですから、よく考えられていますよね。
チーム・マイナス6%
レジ袋を断ろう!
一人が一年間に使用するレジ袋は230枚だそうです。
そのレジ袋も結局最後はごみになります。ですから買い物の際には自分専用の買い物袋「マイバッグ」を持って出かけましょう。
最近ではお店によってはレジ袋が有料のところもあります。
またマイバッグを持参するとポイントがたまり、お買い物券に交換してくれたりするスーパーなどもあります。
家に帰れば不要になるレジ袋やトレーは、つくる際にも、再生・破棄する際にも、CO2を排出しています。
家庭のごみを減らすためにも、不要なレジ袋やプラスチックのトレーなど、無駄な包装を持ち帰らないようにしましょう。
これは、ひとり一人の意識の問題です。
お店によっては、ダンボールが大量に備えてあって、レジ袋の代わりに使っている人もかなり大勢います。
使用済みのダンボールはお店でゴミに出すより、消費者がリサイクルするほうが安上がりですから、よく考えられていますよね。
チーム・マイナス6%