知恵袋
台風が去り蒸し暑さが戻ってきましたが、ちょっとロハスな生してますか?
梅の下漬けをしてから1週間が経ち、白梅酢が十分にあがってきました。
今年は下漬けをするのが遅かったので、赤じそを入れるタイミングがちょっと難しいです。
梅干しは疲労回復に効果があり、からだの機能を活発にしてくれます。
梅干しはまさにロハスな健康をもたらしてくれる食べ物です。
毎年、梅干しや梅酒をつくる度に「どうだったかな?」と思う、梅に関する知っていると心強いワンポイントアドバイスを整理してみました。
◆梅干し編◆
1. 梅干しの下漬け前に、梅のあくぬきのために梅を水に3〜4時間漬けるのですが、梅は酸が強いので、容器は金属製のものはさけて、ホーローやガラス製のものを使いましょう!
2. 梅にキズや斑点がついていることがありますが、表面の赤〜赤褐色の斑点は日光による日焼けですから、そのまま使っても大丈夫です。
3. 赤じそを入れる時、赤じそに水分が残っているとカビの原因になりますから、十分に注意しましょう!
4. 赤じそを入れてから天日干しするまでが一番大切な時期です。万が一カビが発生したら梅干しを焼酎で拭き取り、漬け液はカビを取り除いて煮沸すれば大丈夫!
参考:おいしい梅干しのつくりかた
◆梅酒編◆
1. 梅酒用の梅は熟しきる前に収穫していますから、しばらく置いて熟してから梅干しに使うこともできます。ただし梅酒用に作られた品種は梅干しには適していません。例えば「鶯宿」(おうしゅく)という品種など…
2. 梅酒用の梅が熟して黄色くなっても、実が硬くてしっかりしていればそのまま梅酒を作っても問題ありません。
3. 梅酒用の梅は大小大きさが違っても梅酒作りには関係ありません。
参考:梅酒の作り方
実は私も一番最初に梅干しを漬けた時にはカビが発生してしまいました。
自分ではどうすることもできず、同僚のおかあさんに梅干しを容器ごと渡して、カビを取っていただいたことがあります。
赤じそを入れてからは毎日要チェックです!ちょっとでもカビが発生したらすぐに取り除くこと。そして、いつしかカビが発生することもなくなりました。
今年の夏は、梅干しで夏バテ知らず、なんていかがですか?
梅「うめ」に関するワンポイントアドバイス
梅の下漬けをしてから1週間が経ち、白梅酢が十分にあがってきました。
今年は下漬けをするのが遅かったので、赤じそを入れるタイミングがちょっと難しいです。
梅干しは疲労回復に効果があり、からだの機能を活発にしてくれます。
梅干しはまさにロハスな健康をもたらしてくれる食べ物です。
毎年、梅干しや梅酒をつくる度に「どうだったかな?」と思う、梅に関する知っていると心強いワンポイントアドバイスを整理してみました。
◆梅干し編◆
1. 梅干しの下漬け前に、梅のあくぬきのために梅を水に3〜4時間漬けるのですが、梅は酸が強いので、容器は金属製のものはさけて、ホーローやガラス製のものを使いましょう!
2. 梅にキズや斑点がついていることがありますが、表面の赤〜赤褐色の斑点は日光による日焼けですから、そのまま使っても大丈夫です。
3. 赤じそを入れる時、赤じそに水分が残っているとカビの原因になりますから、十分に注意しましょう!
4. 赤じそを入れてから天日干しするまでが一番大切な時期です。万が一カビが発生したら梅干しを焼酎で拭き取り、漬け液はカビを取り除いて煮沸すれば大丈夫!
参考:おいしい梅干しのつくりかた
◆梅酒編◆
1. 梅酒用の梅は熟しきる前に収穫していますから、しばらく置いて熟してから梅干しに使うこともできます。ただし梅酒用に作られた品種は梅干しには適していません。例えば「鶯宿」(おうしゅく)という品種など…
2. 梅酒用の梅が熟して黄色くなっても、実が硬くてしっかりしていればそのまま梅酒を作っても問題ありません。
3. 梅酒用の梅は大小大きさが違っても梅酒作りには関係ありません。
参考:梅酒の作り方
実は私も一番最初に梅干しを漬けた時にはカビが発生してしまいました。
自分ではどうすることもできず、同僚のおかあさんに梅干しを容器ごと渡して、カビを取っていただいたことがあります。
赤じそを入れてからは毎日要チェックです!ちょっとでもカビが発生したらすぐに取り除くこと。そして、いつしかカビが発生することもなくなりました。
今年の夏は、梅干しで夏バテ知らず、なんていかがですか?
梅「うめ」に関するワンポイントアドバイス
<<梅の下漬け@梅干しの作り方│ロハスな生活で健康&ダイエットのトップへ│玉ねぎの収穫と野菜の花>>
トラックバック一覧
-
1. この夏、脚線美で勝負しましょう!
- [足やせにエステはいらない!]
- 2007年07月16日 16:12
-
2. ダイエットの聖地NYから最新ダイエット法が日本初上陸!
- [ダイエット 体験記]
- 2007年07月16日 20:31
- ハリウッド女優ボディメイクトレーナーkenny j と東京青山の痩身ダイエット専門エステサロンオーナー岡本一成が語る 今現在もハリウッド女優たちが実践している お腹一杯食べながら痩せる ボディメイク シンプルダイエット術! ハリウッド女優の間で秘密にされていたメ...
-
3. なぜか・・・考えてみれば簡単なことです。
- [ダイエット 効果があったのは?]
- 2007年07月18日 15:37
- しっかり食事をしながらダイエットすることが、とても簡単だって知ってました? 運動をまったくせずに体重を落とすことが、とても簡単だって知ってました? 糖分はいくら摂っても太らないって知ってました? アルコールをいくら摂っても太らないって知ってました? 巷...
コメント一覧 (10)
-
- 2007年07月17日 14:36
- 青空さん、お帰りなさい!
ふふふっ… わかりますよぉ〜。いえいえこちらこそ、またきていただいてありがとうございます。
市販の梅干しはおいしくないです!でも自然食品のお店の梅干しはおいしいけど高い!さあどうする?なら自分で作るしかない、と思い出して、梅干しを作り始めてから早10年は経ちました。
梅干しは毎日主人のお弁当に入れるので、古いのが残らないんですよねえ… だから残念ながら琥珀色の梅干しはありませ〜んm(_ _)m
-
- 2007年07月18日 00:18
- つる美です。
こんばんは。身長は156cmです。
お腹の肉、4cmぐらいの厚みでつかめちゃうんですよ〜。
それと、太ももが太くてかっこわるい〜
では体重が何パーセントへったかで勝負ぢゃ。
おうぽち!
-
- 2007年07月18日 03:04
- 富士子さん、こんにちは♪
記事読んでたら富士子さんの手作り梅干が食べたくなったコアラです。
もう10年もつけているんですね、きっと凄く美味しいでしょうね。
愛妻弁当のご主人は幸せだわ〜^^
★★★だけど応援は1個ポチ!
-
- 2007年07月18日 13:26
-
Wow!!!梅干一筋(二筋?三筋?)10年ものキャリアをお持ちなのですね〜!
学生の頃信州の民宿に居候をしていたのですが、女将さんが「梅は一日の難のがれ」と言って、おにぎりに自家製の梅干を詰めてくれました。
冨士子さんの梅干も信州の香りがするんでしょうね〜☆冨士子ブランドで海外へ通販してください!!!
-
- 2007年07月18日 21:42
-
こんばんは、冨士子さん
w(゚o゚)wオオ!!
梅酒作るときはカビに気をつけないと
いけないんですね
φ(.. )メモメモ
今までずっとそんなこと気にしないで
作って飲んでいました(><)
だから私の頭の中にカビが生えているのかなあ
-
- 2007年07月20日 14:51
- つる美さん、やる気満々ですね!(^ ^)
つる美さんと私は、身長差約1cm、体重差約1kgなんですね!なるほど似かよった体格なんですねえ… でもちょっとだけ私の方がお痩せさんですかね?!
でも、やっぱり日頃食べないものを食事の前に食べるというのは、簡単な様でなかなか難しいんですよ、これが… すぐ食べるの忘れちゃうんですよねえ〜。
でも、頑張らなくちゃ!
-
- 2007年07月20日 14:55
- コアラさん、こんにちは。
実は10年どころじゃありませんでした。こんなところでサバ読んでどうすんじゃ〜!って感じですが…
妹の子供は、私が梅を漬けていた時にお手伝いしたせいか、梅干し大好きなんですよ!当時は梅を見ながら「ももちゃん」とか言ってたのに…
やっぱり日本の食卓には「梅干し」は欠かせませんよね!
-
- 2007年07月20日 15:02
- 青空さん、こんにちは。
信州の梅って、実は実が硬いんですよ!ですから私は信州の梅で梅干しを漬けたことがありません。いつも梅干しにすると実がやわらかい南高梅を使っています。
冨士子ブランドだなんて… 今年は母親までが私に梅干しをせがむので、来年はもっとたくさん漬けなくちゃ!
今食べている梅干しは一昨年漬けたものですが、年代物にするためにちょっと残しておこうかしら?
-
- 2007年07月20日 15:06
- シェイクさん、こんにちは。
あれれ?私そんなこと書きましたっけ?
梅酒にカビが生えたら困っちゃいますよねえ〜。梅酒にはカビは生えてこないですよ!(^ ^)
シェイクさんの頭の中にカビが生えてるなら、私の頭の中は細胞が死滅してますよ〜!
旅行から帰ってきました。ちょっと留守にすると、その後が忙しくって〜〜〜
ご挨拶が遅くなりました〜m(--)m
お手製の梅干ですか!いいなぁ。
手間がかかっているだけ、美味しいんですよね!!!
年代物は琥珀色なんでしょうね。。。