京都の自然&風景
京都では、ちょうど今桜の花が満開です。ちょっとロハスな生活してますか?
東山の清水寺では、そろそろ散り初めのようですが、御室仁和寺や大原三千院、鞍馬・貴船などは、まだまだこれからが見頃です。
先日の日曜日、今年初めて桜を見に行きました。お天気もよく、すごい人でした。先週は法事で帰省していたので、待ちに待ったお花見でした。^^
毎年だいたいお決まりのコースなのですが・・・
まず最初に訪れるのは、この辺り。
松ヶ崎から比叡山を望む高野川、川端通りの桜並木です。
もう少し南に下ると河原に沿って遊歩道がありますから、散歩にはもってこい!みんな思い思いにお花見を楽しんでいます。
そして、今回はそのまま下鴨神社へ向かいました。下鴨神社は「源氏物語」にも登場する京都最古の神社のひとつです。
そこからさらに南下、真如堂さんへ。途中、銀閣寺から哲学の道へ行こう、と思ったのですが、あまりの人の多さに圧倒されて、真如堂さんに直行。
真如堂さんでは、三重の塔の脇に枝垂れ桜がひっそりと咲いていました。ちょっと色が薄いので、気がつかないくらいです。
本当なら、お弁当でも持って、お花見したいところでしたが、主人は仕事・・・仕方なくひとりでお花見を楽しんできました。
真如堂さんは新緑の季節もまた格別です。
まだまだ今年の桜の写真をアップしますので、お楽しみに!
東山の清水寺では、そろそろ散り初めのようですが、御室仁和寺や大原三千院、鞍馬・貴船などは、まだまだこれからが見頃です。
先日の日曜日、今年初めて桜を見に行きました。お天気もよく、すごい人でした。先週は法事で帰省していたので、待ちに待ったお花見でした。^^

まず最初に訪れるのは、この辺り。
松ヶ崎から比叡山を望む高野川、川端通りの桜並木です。
もう少し南に下ると河原に沿って遊歩道がありますから、散歩にはもってこい!みんな思い思いにお花見を楽しんでいます。
そして、今回はそのまま下鴨神社へ向かいました。下鴨神社は「源氏物語」にも登場する京都最古の神社のひとつです。
そこからさらに南下、真如堂さんへ。途中、銀閣寺から哲学の道へ行こう、と思ったのですが、あまりの人の多さに圧倒されて、真如堂さんに直行。

本当なら、お弁当でも持って、お花見したいところでしたが、主人は仕事・・・仕方なくひとりでお花見を楽しんできました。
真如堂さんは新緑の季節もまた格別です。
まだまだ今年の桜の写真をアップしますので、お楽しみに!
なつかしー。高野川ですねー。
老夫婦がやっておられた普通の家にしかみえない喫茶店はまだあるのでしょうか・・・て、90歳か。元気にしておられますように。
場所ははっきり覚えていますが、お店の名前をどわすれ。(TT)
狩人とか、かんぽーる京都とか高野アリーナとかアルバトロスとか覚えてるのに。
おうえんぽち