手作り
今日で7月も終わろうとしているのに、京都ではまだ梅雨明けしていません。
いったい、いつになったら夏がやってくるんでしょうかね?
前回、ゴーヤと朝顔のグリーンカーテンを紹介しましたが、ゴーヤがもう少し大きくなるのを待っていたら、お尻のほうから黄色くなってしまい、あっというまに全体が黄色くなってしまいました。^^;
主人に、「下の方で黄色くなっているのは何?」と聞かれ、「葉っぱでしょう?」と答えたものの、よくよく見るとゴーヤがパクッと口を開いていました。
ええ?何これ?
初めてみました。
黄色いゴーヤです。
中には赤い実がなっています。
食べられるのかなあ?
美味しかったら、とっくにカラスに食べられてしまっているはずだから、美味しくないのかも?なんて思ったりしましたが…
主人がネットで調べると、普段私たちが食べている緑色のゴーヤはまだ熟す前のゴーヤで、元々南国育ちのゴーヤは完熟すると、黄色くなってはじけ、赤いゼリー状に包まれた実が出現するとのことでした。
いや〜びっくりしてしまいました!
もっと大きくな〜れ!って思っていたのに、育てるには、ちゃんと追肥をあげないと大きくならないみたいですね。^^;

そして、ゴーヤの実の周りの赤いゼリー状のものを試しに食べてみましたが、なんともほのかに甘い味がしました。ちょっとクセになるような味です。^^
そして、中からはゴーヤの実が出てきましたので、これを来年まで取って置いて、来年は苗を買わずに種から育ててみたいと思います。

かろうじて、1本だけ、緑色のうちにゴーヤを収穫しました。
といっても、とっても小さいので、お味の方はいかがなものでしょうか…
今年は、手作りゴーヤがいただけると期待していたのに、ガッカリでした。
でも、ミニトマトは、なかなかおいしくできたので、大満足です♪
いったい、いつになったら夏がやってくるんでしょうかね?
前回、ゴーヤと朝顔のグリーンカーテンを紹介しましたが、ゴーヤがもう少し大きくなるのを待っていたら、お尻のほうから黄色くなってしまい、あっというまに全体が黄色くなってしまいました。^^;
主人に、「下の方で黄色くなっているのは何?」と聞かれ、「葉っぱでしょう?」と答えたものの、よくよく見るとゴーヤがパクッと口を開いていました。

初めてみました。
黄色いゴーヤです。
中には赤い実がなっています。
食べられるのかなあ?
美味しかったら、とっくにカラスに食べられてしまっているはずだから、美味しくないのかも?なんて思ったりしましたが…
主人がネットで調べると、普段私たちが食べている緑色のゴーヤはまだ熟す前のゴーヤで、元々南国育ちのゴーヤは完熟すると、黄色くなってはじけ、赤いゼリー状に包まれた実が出現するとのことでした。
いや〜びっくりしてしまいました!
もっと大きくな〜れ!って思っていたのに、育てるには、ちゃんと追肥をあげないと大きくならないみたいですね。^^;

そして、ゴーヤの実の周りの赤いゼリー状のものを試しに食べてみましたが、なんともほのかに甘い味がしました。ちょっとクセになるような味です。^^
そして、中からはゴーヤの実が出てきましたので、これを来年まで取って置いて、来年は苗を買わずに種から育ててみたいと思います。

かろうじて、1本だけ、緑色のうちにゴーヤを収穫しました。
といっても、とっても小さいので、お味の方はいかがなものでしょうか…
今年は、手作りゴーヤがいただけると期待していたのに、ガッカリでした。
でも、ミニトマトは、なかなかおいしくできたので、大満足です♪
<<ゴーヤと朝顔のグリーンカーテン│ロハスな生活で健康&ダイエットのトップへ│南高梅の天日干し>>
コメント一覧 (4)
-
- 2009年08月01日 12:46
- 最近ゴーヤにはまり料理に挑戦していますが
こうなるとは知りませんでした
ゴーヤも食べなれてくると結構おいしいもんですね
-
- 2009年08月02日 12:42
- 最初に黄色くなったゴーヤを見たときは、腐ってしまったのかと思いました。でも、熟していたんですよね。^^
せっかくのグリーンカーテンも、夏本番になる前に葉っぱが黄色くなってしまいました。^^;
京都はまだこれから夏が来るというのに…
-
- 2009年08月02日 12:43
- 今生さんも、はまってしまいましたか…^^
ゴーヤって、おいしいでしょう?
沖縄で食べた、ゴーヤの天ぷら、とってもおいしかったです♪
また、行きたいなあ〜沖縄…
来年が楽しみですね。