サイトマップ

ロハスな生活で健康&ダイエット手作り手作り味噌の仕込み2010

手作り

今年も、恒例の手作り味噌の仕込みをしました。
今年は、いつもの自然食品のお店ではなく、梅干し用の南高梅を注文した自然食品のたいようさんの通販で有機大豆と米麹を購入しました。

寒い時期は、注文のために出かけ、また入荷したら取りに行くということが面倒なので、ロハス的なスタイルに反しますが、通信販売に頼ってしまいました。^^;

秋田産の有機大豆













味噌作りは、年々私が段取り、主人が仕込み作業という役割分担になりつつあります。

今年の大豆は、秋田産の有機大豆です。
昨年は、圧力鍋を使いましたが、今年は普通の鍋を使いコトコトと3時間余り。親指と小指ではさんでつぶれるくらいになったら、火を止め、湯切り。

ビニール袋を2枚重ねた中へ入れ、足で潰します。

大豆を潰す前













そして、米麹と塩を混ぜた中へ潰した大豆を入れ、混ぜ合わせます。
味噌玉を作り、容器に詰めたら、表面に塩を振って、保存します。
詳しい作り方は、以前の記事を参考にしてください。

手作り味噌の作り方

仕込み味噌2010













今年は、主人の実家からも義母の手作り味噌が届いたので、味比べをしてみたいと思います。 

我が家の味噌は、1年経つと真っ黒になりますが、義母の味噌はいい色あいでした。ちょっと不思議ですね。

味噌作りは本当に簡単ですから、ぜひ一度挑戦してみてください♪

<<自家製はりはり漬けロハスな生活で健康&ダイエットのトップへ杉茶の花粉症の症状を抑える効果>>

 コメント一覧 (2)

    • 1. 今生
    • 2010年03月06日 13:31
    • 手づくりお味噌や手づくり醤油
      家庭で出来るものは自分でつくる
      人達が増えてきましたね
      家庭の味を大切にする 
      これが成幸人生のコツかもしれませんね
    • 2. 冨士子
    • 2010年03月12日 16:53
    • 今生さん

      私は、自分で作るのが一番安心できるから、
      自分で作りたいと思います。
      できるものなら、何でも…^^

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
ロハスな生活 プライバシーポリシー
当サイトは、サイト内の広告利用状況の集計のために、クッキー、ウェブ・ビーコンといった汎用技術を用いています。

取得したホスト情報などは広告利用状況の集計にのみ利用することをお約束いたします。