薪ストーブ
昨年の暮れも押し迫る30日、見ず知らずのお宅で切り倒された木をいただきに行ってきました。偶然、姉がその家のご主人が庭先の大きな木を切り倒しているところを見つけ、何度も迷ったあげくその家を訪ね、いただけることになったのでした。
家の周辺には雪が積もっていましたが、そのお宅は家より随分南にあるので、雪はそれほど積もっていませんでしたが、真っ白でした。^^;

山から間伐材を運ぶ時は、いつも軽トラですが、今回は2トントラックを借りての運搬作業でした。主人と義兄の二人がかりでも運べないような木がゴロゴロ…
これだけの木、その家のご主人がひとりでチェーンソーで切ったそうです。
もう70歳はとっくに超えたような小柄なご主人でした。それにしても凄いパワーです。

取りあえず運べるだけ運んで、新年早々、薪割り作業に取り掛かりました。
姉の家にある薪割り機の馬力は7トン!でも、これじゃあ全然力不足!!
姉の知り合いの家にあるのはなんと22トンの薪割り機です。
それでも、生木のせいか、22トンでもなかなか割れません。
薪割りというよりも、薪を裂いているような感じでした。
この薪は、これから乾燥させて、来シーズンの薪になるのかな?

我が家の薪ストーブを買った時、そこの社長さんに「薪集めを趣味にしてください!」と言われましたが、車の移動中は、とにかく薪になりそうな木を探すのが日課になっています。^^;
外国製のストーブほど薪が必要ないと言われた我が家の国産ストーブですが、機密性の高い新築の家とは違い、隙間風だらけの家では、薪がいくらあっても足りません。^^;
でも、薪ストーブの暖かさに慣れてしまったら、もうファンヒーターには戻れませんから、やっぱり薪集めが趣味になってしまうわけです。^^
家の周辺には雪が積もっていましたが、そのお宅は家より随分南にあるので、雪はそれほど積もっていませんでしたが、真っ白でした。^^;

山から間伐材を運ぶ時は、いつも軽トラですが、今回は2トントラックを借りての運搬作業でした。主人と義兄の二人がかりでも運べないような木がゴロゴロ…
これだけの木、その家のご主人がひとりでチェーンソーで切ったそうです。
もう70歳はとっくに超えたような小柄なご主人でした。それにしても凄いパワーです。

取りあえず運べるだけ運んで、新年早々、薪割り作業に取り掛かりました。
姉の家にある薪割り機の馬力は7トン!でも、これじゃあ全然力不足!!
姉の知り合いの家にあるのはなんと22トンの薪割り機です。
それでも、生木のせいか、22トンでもなかなか割れません。
薪割りというよりも、薪を裂いているような感じでした。
この薪は、これから乾燥させて、来シーズンの薪になるのかな?

我が家の薪ストーブを買った時、そこの社長さんに「薪集めを趣味にしてください!」と言われましたが、車の移動中は、とにかく薪になりそうな木を探すのが日課になっています。^^;
外国製のストーブほど薪が必要ないと言われた我が家の国産ストーブですが、機密性の高い新築の家とは違い、隙間風だらけの家では、薪がいくらあっても足りません。^^;
でも、薪ストーブの暖かさに慣れてしまったら、もうファンヒーターには戻れませんから、やっぱり薪集めが趣味になってしまうわけです。^^
年末年始のあいさつもせず、ご無礼いたしました。
会社倒産とか自己破産とかいろいろありまして。
くわしいことはいずれまた・・・