薪ストーブ
薪ストーブに欠かせないのは何といっても薪ですが、母方の親戚の山に茂っている木を伐り倒しても良いということで、雪が残る中を出かけて行きました。
ここは、山というよりは田んぼだったようですが、もう20年以上もほったらかしたままだそうです。
信州は雪深く、春はまだまだ先ですね。
「なにも、こんな雪の中で木を伐らなくてもいいのに!」と内心では思いつつ…

手前も田んぼ、春には種まきをしたいのでそれまでには木を切り倒して片付けて欲しいとのこと。なにもこんな素人に立木伐採を頼むなんてね。
頼まれたと言うよりは、薪にするための木が欲しかったので、こちらからお願いしたわけですが、これがまた予想以上の大変さでした。

何しろ、切り倒された木を切るのとは訳が違います。生木なんです。
チェーンソーの取説を読んだり、ネットで調べただけで伐ろうというのですよ!
チェーンソーの使い方にもようやく慣れてきたところなのに、ちょっとハードルが高すぎますよね。普通なら、チェーンソーの使い方でさえ講習を受けてから使いたいところなのに、それもなく、いきなり立木を伐採しようだなんて!!
本当に怖いもの知らずの人たちです。

自分の思う方向に倒したいと思っても、そう簡単にはいかないようです。
途中でチェーンソーの歯が木に挟まって抜けなくなることもしばしば…
チェーンソーは主人に任せ、私は倒された木の枝打ち専門です。
しかし、これもなかなか骨が折れる仕事なんです。
薪を買っていては薪ストーブにする意味がありませんが、お金をかけないで薪を手に入れるというのも容易なことではありません。
もう少し気候が暖かくなって、身体が思うように動くようになってからじゃダメなのかなあ?と思うのは私だけでしょうか?
ここは、山というよりは田んぼだったようですが、もう20年以上もほったらかしたままだそうです。
信州は雪深く、春はまだまだ先ですね。
「なにも、こんな雪の中で木を伐らなくてもいいのに!」と内心では思いつつ…

手前も田んぼ、春には種まきをしたいのでそれまでには木を切り倒して片付けて欲しいとのこと。なにもこんな素人に立木伐採を頼むなんてね。
頼まれたと言うよりは、薪にするための木が欲しかったので、こちらからお願いしたわけですが、これがまた予想以上の大変さでした。

何しろ、切り倒された木を切るのとは訳が違います。生木なんです。
チェーンソーの取説を読んだり、ネットで調べただけで伐ろうというのですよ!
チェーンソーの使い方にもようやく慣れてきたところなのに、ちょっとハードルが高すぎますよね。普通なら、チェーンソーの使い方でさえ講習を受けてから使いたいところなのに、それもなく、いきなり立木を伐採しようだなんて!!
本当に怖いもの知らずの人たちです。

自分の思う方向に倒したいと思っても、そう簡単にはいかないようです。
途中でチェーンソーの歯が木に挟まって抜けなくなることもしばしば…
チェーンソーは主人に任せ、私は倒された木の枝打ち専門です。
しかし、これもなかなか骨が折れる仕事なんです。
薪を買っていては薪ストーブにする意味がありませんが、お金をかけないで薪を手に入れるというのも容易なことではありません。
もう少し気候が暖かくなって、身体が思うように動くようになってからじゃダメなのかなあ?と思うのは私だけでしょうか?
本当にご無沙汰してしまいました。
信州での生活、頑張っておられますね!
薪割り、なかなか大変そうですね〜。
うちのあたりでは、チェーンソーは一家に一台常備って感じですよ。
たまに突風で大木が倒れて道をふさぐことなどがあるのですが、近所の人たちがチェーンソーを片手に集まり、数分の間に片付けちゃいます!
これが都会だったら、数時間かかるところだろうに・・・と。感心します。
近所に薪ストーブを使っている家も多いです。家の周りに年中薪が転がっているのでわかります〜。
現在、我が家はガス式ですが、将来は薪にしたいです。
あの香りが、なんともたまりません!
ただ、薪ストーブだと住宅の火災保険の値段がグンとあがってしまうんので、それが悩みです・・・
生木から乾燥させるには相当かかると思いますけど・・・頑張ってください!