信州の自然&風景
連続テレビ小説「おひさま」のロケ地として登場したのが、長野県大町市にある中山高原のそば畑。 ちょうど今、秋そばの白い花が満開です。

中山高原では、春には菜の花が咲き、その菜種の収穫が終わると、そばの種が蒔かれ、そしてその後収穫されます。
今年の春は残念ながら、菜の花は鹿に食べられてしまって全滅だったそうですが、真っ白なそばの花が斜面を埋め尽くしていました。

信濃大町は、「黒四ダム」の入り口、として知られていますが、
「おひさま」のロケ地として、少しは全国にアピールできたでしょうか。

信州は「そば」が有名ですが、中山高原周辺や、かつての美麻村もそばの産地で、毎年10月には「新行そば祭り」が、開催されています。
最近は旧大町市内でも、休耕田でそばを作る農家が増えてきました。
実は今年、我が家でも休耕田を一枚借りて、そばの種を蒔きました。

どぶろくを作り出してから、お米の消費が増えたので、本当はもっとお米を作りたいところなのですが、自家製の手打ちそばも食べたいという家族の意見が一致したのでした。
今年の夏は本当に雨が多く、そばの種は蒔いてから雨が降るとよくないということで、なかなか種蒔きができず、みんなやきもきしていたようです。

中山高原は、かつては大町スキー場として栄えていました。
実は私が高校生の頃、ここでスキー合宿をしたんですよ。
そう思うと懐かしさでいっぱいになってきます。
ここ最近、北アルプスの山々はずーっと雲で覆われているので、
白いそばの花と雄大な北アルプスの絶景がお見せできなくて残念です。

中山高原では、春には菜の花が咲き、その菜種の収穫が終わると、そばの種が蒔かれ、そしてその後収穫されます。
今年の春は残念ながら、菜の花は鹿に食べられてしまって全滅だったそうですが、真っ白なそばの花が斜面を埋め尽くしていました。

信濃大町は、「黒四ダム」の入り口、として知られていますが、
「おひさま」のロケ地として、少しは全国にアピールできたでしょうか。

信州は「そば」が有名ですが、中山高原周辺や、かつての美麻村もそばの産地で、毎年10月には「新行そば祭り」が、開催されています。
最近は旧大町市内でも、休耕田でそばを作る農家が増えてきました。
実は今年、我が家でも休耕田を一枚借りて、そばの種を蒔きました。

どぶろくを作り出してから、お米の消費が増えたので、本当はもっとお米を作りたいところなのですが、自家製の手打ちそばも食べたいという家族の意見が一致したのでした。
今年の夏は本当に雨が多く、そばの種は蒔いてから雨が降るとよくないということで、なかなか種蒔きができず、みんなやきもきしていたようです。

中山高原は、かつては大町スキー場として栄えていました。
実は私が高校生の頃、ここでスキー合宿をしたんですよ。
そう思うと懐かしさでいっぱいになってきます。
ここ最近、北アルプスの山々はずーっと雲で覆われているので、
白いそばの花と雄大な北アルプスの絶景がお見せできなくて残念です。
冨士子さんは相変わらず写真が上手!
自然の美しさをそのまま表現できるなんて凄い
写真と同じようにそば作りも上手に出来そうですね
自家製の手打ちそば不二 出来たらまた教えて下さい