信州の自然&風景
信州では各地で紅葉が見頃を迎えています。
岳の町と呼ばれるここ大町市は周囲を山々で囲まれていますので、ちょっと足を延ばせは大自然を満喫できて、まさにロハスな生活を楽しんでいます。
ここから北へ約1時間余り、小谷村にある鎌池の紅葉も素晴らしいと聞いていたので、ぜひ行って見たいと思っていました。

期待通り、真っ赤に染まった楓がお出迎えしてくれました。
実は昨年の秋、姉に誘われて一度訪れたのですが、時既に遅し、
紅葉はとっくに終わっていたのでした。

今年は絶対に逃すまいと訪れてみると、観光客の人が多くてびっくり。
皆さん、りっぱなカメラを構えていらっしゃいました。

鎌池の標高は、1190m、水深は平均で8mだそうです。
池の水がとても澄んでいてきれいでした。
ゆっくり池の周りを散策すること、およそ40分。

京都のように作られた紅葉ではなく、自然の紅葉もまた素晴らしいです。

今年は、例年より早い初雪のせいで、葉っぱが赤くなる前に枯れてしまい、
いつもより綺麗な紅葉ではないと話していましたが、それでも十分きれいでした。 ちなみに、今年の一番の見頃は訪れた日の3日前だったそうです。
小谷村でも「おたり新そば祭り」が開催されています。
開催期間は各お店ごとに違いますが、小谷産の地粉を使った新そばが楽しめます。
この後は、鎌池に行く途中にある「雨飾荘」で新そばをいただくことにしました。
※実際の紅葉は、この写真で見るよりずっときれいですよ!^^;
岳の町と呼ばれるここ大町市は周囲を山々で囲まれていますので、ちょっと足を延ばせは大自然を満喫できて、まさにロハスな生活を楽しんでいます。
ここから北へ約1時間余り、小谷村にある鎌池の紅葉も素晴らしいと聞いていたので、ぜひ行って見たいと思っていました。

期待通り、真っ赤に染まった楓がお出迎えしてくれました。
実は昨年の秋、姉に誘われて一度訪れたのですが、時既に遅し、
紅葉はとっくに終わっていたのでした。

今年は絶対に逃すまいと訪れてみると、観光客の人が多くてびっくり。
皆さん、りっぱなカメラを構えていらっしゃいました。

鎌池の標高は、1190m、水深は平均で8mだそうです。
池の水がとても澄んでいてきれいでした。
ゆっくり池の周りを散策すること、およそ40分。

京都のように作られた紅葉ではなく、自然の紅葉もまた素晴らしいです。

今年は、例年より早い初雪のせいで、葉っぱが赤くなる前に枯れてしまい、
いつもより綺麗な紅葉ではないと話していましたが、それでも十分きれいでした。 ちなみに、今年の一番の見頃は訪れた日の3日前だったそうです。
小谷村でも「おたり新そば祭り」が開催されています。
開催期間は各お店ごとに違いますが、小谷産の地粉を使った新そばが楽しめます。
この後は、鎌池に行く途中にある「雨飾荘」で新そばをいただくことにしました。
※実際の紅葉は、この写真で見るよりずっときれいですよ!^^;
撮影日:2011年10月19日
更に驚いたのは、実際の紅葉が、この写真より
ずっときれいとのことですが・・・・相変わらず写真
上手ですね