サイトマップ

ロハス 健康

「空腹」が人を健康にする「一日一食」で20歳若返る!の著者、ナグモクリニック総院長である南雲吉則医師は、もう10年近くも「一日一食」生活を実践しているそうです。

夫婦そろって健康オタクな私たちは、この本が出版された時も、TVの健康番組で南雲医師の生活が紹介されていたのを見ましたが、「一日一食」生活はちょっと無理だよね〜と思っていました。

普段から朝食は食べないので、一日二食しっかり食べていたのですが、
『お腹が「グーッ」と鳴ると、体中の細胞が活性化する!』
との医師の言葉に、ちょっと挑戦してみたくなりました。

しかし、いきなり「一日一食」はきついので、試しに、お昼を軽くしてみることにしました。 もちろん、無理は禁物!お腹が空いたら我慢せずに食べますが、食べない時はいつもお腹がグーグー鳴っています。

朝食を食べないということに関しては、人それぞれ異論もあると思いますが、
大切なのは、自分に合った食生活を見つけることが健康生活につながるのだと思います。

現在も一日二食生活を続けていますが、私にはこれが合っていると思います。体重も5キロ近く減りましたし、体調も良好です。 これ以上減るとちょっと心配ですが、学生時代の頃の体重をキープしています。

ちなみに「一日一食」生活を続けている南雲医師の奥さんは、普通の食事をされているそうなので、やっぱり人それぞれなんですよね。

今、大流行の南雲医師お勧めの「ごぼう茶」も、飲んでいます。
『ゴボウのポリフェノールは、あらゆる植物の中で最高のもの』だそうです。

これまで様々なダイエットを試みてきましたが、私にはこれが一番でした。
これからも、「一日二食」生活で健康ダイエットを続けたいと思います。

「空腹」が人を健康にする

「空腹」が人を健康にする
著者:南雲吉則
価格:1,470円(税込、送料込)
楽天ブックスで詳細を見る



2012年も、駆け足で過ぎ去ってしまいました。
更新がままならない時もありましたが、ご訪問ありがとうございました。

〜*〜・〜*〜・〜*〜・〜*〜・〜*〜・〜*〜・〜*〜・〜*〜・〜*〜・〜*〜・〜*〜

今年十月に父が永眠致しましたため 新年のご挨拶を申し上げるべきところ
喪中につきご遠慮させていただきます

皆様にはよき新年をお迎えくださいますようお祈り申し上げます。

ロハスな生活

羽黒山の山頂へ続く表参道杉並木は随神門からはじまっているのですが、
その距離はおよそ1.7km、石段の数は2,446段。

小学生くらいの子が石段の数を数えていましたが、いまいち数え方わかりませんでした。というのも、一段に石が2枚敷かれていたり、平らな部分もあったので、そこはどう数えたのでしょうか?

杉並木の杉は樹齢350年〜500年で、数にすると400本以上もあり、国の特別天然記念物にも指定されているそうです。

杉並木1


















しかし、きつかったです。
坂は一の坂、二の坂、三の坂があり、羽黒山頂は標高414m。

長い上り坂はとてもじゃありませんが、途中で息が切れてしまって、一気には上れませんでした。 しかも、石段は狭いので途中で止まると後から登ってくる人の迷惑になります。

表参道杉並木













ここまでくればあともう一息、山を降りてきたおじさんから「あともう少しですよ!」と声をかけられ、励まされながらやっとの思いで山頂へ到着です。

そこには、羽黒神社ではなく、三神合祭殿(さんじんごうさいでん)がありました。

三神合祭殿













冬の間、月山や湯殿山が雪深く参拝できないので、羽黒山、月山、湯殿山の三神を祀るようになったそうです。

夏でも涼しいと思った羽黒山ですが、ふたりとも汗びっしょりで、持っていた水も底を尽き、手水舎で思う存分湧き水をいただきました。

一息ついたので、帰路に着くことに…
下りは、石段の幅が狭く、ちょっと気を抜くと足を滑らせそうです。

杉並木2


















時々、人気が無くなり、パワースポットのようなエネルギーを感じる場所もあり、とても清々しい気持ちになりました。

杉並木3


















途中、主人があまりの暑さにかき氷が食べたいと言うので、二の坂茶屋に立ち寄りましたが、ここの名物は「ちから餅」らしいです。

こうして、なんとか無事に2,446段の石段を制することができました。

羽黒山参道と杉並木は、「ミシュラン・グリーンガイド・ジャポン」で三つ星に選ばれているそうですが、正直、あまり大勢の人に訪れて欲しくない気もしますね〜

ロハス 健康

今年のお盆は、主人の実家のある山形県に帰っていました。
山形県は信州よりも北にあるのに、実は信州よりも暑いんです。
ここは標高730メートル、主人の実家は海沿いなので海抜6メートル。
なんとその差724メートル!

主人が担当の「盆礼」も無事に済んだところで、山形県鶴岡市羽黒町にある「出羽三山神社」に行って来ました。目的は、2446段あるという石段を登るためです。

実は羽黒山には20年以上前にも一度行ったことがあります。
でも、当時は両親も一緒で頂上まで車で行ってしまったので、石段の存在を知りませんでした。日頃の運動不足を解消するべく、行ってみることにしました。

まず随神門から入ると、そこは急な下り坂の継子坂(ままこざか)。でも、これを下るということはこれを、また登らなければならないということ。正に「行きはよいよい、帰りはこわい。」ですね。

赤い神橋が架かる祓川(はからいがわ)を渡り、さらに先へ進むと樹齢1000年とも言われる天然記念物の「爺杉」(じじすぎ)が見えてきます。

爺杉


















昔は「婆杉」もあったそうですが台風でなくなってしまったそうです。

爺杉案内板













そしてその先には、「国宝・五重塔」が立っています。
これが東北地方で最古の塔だそうです。

国宝・五重塔


















実は前日にも同じ鶴岡の善宝寺(ぜんぽうじ)で五重塔を見たばかりだったのですが、同じ五重塔でも全然違います。さすが国宝です。

国宝・五重塔案内板













表参道杉並木は随神門から始まっていますが、いよいよ長い石段です。
果たして頂上まで辿り着くことができるでしょうか?

羽黒山杉並木













さあこれからというところで、「私ここで待ってる!」なんて人もいました。
私もその気持ち、よ〜くわかる!と思いましたが、ここまで来て諦めて帰るわけにもいかないので、いざ出発!! 往復2時間の石段の始まりです。

ロハス 健康

今年は、暖かくなったと思ったら急に寒くなったり寒暖の差が激しくて体調を崩してしまう人も多いのではないでしょうか?

季節の変わり目や、ストレスなどで体調を崩してしまうということは、体の免疫力が低下しているということですから、ウイルスに攻撃されやすくなっているということですよね。

私自身は、帯状疱疹にかかったことがないので、どれほどの痛みが伴うのかよくわかりませんが、こういうときは充分に体を休めて、免疫力をアップしてくれる食材をたくさん食べて早く治したいものです。

我が家でも、免疫力アップのために日頃から乳酸菌を摂取しているのですが、私が留守だったせいもあり、主人はちゃんと摂取していなかったようです。^^;

日頃から豆腐やきのこ類、もずく、玉ねぎ、トマトなどはよく食べていますし、
私なりに食事には気を使っているつもりなのですが…

様々な病気を引き起こす原因とも言われる「活性酸素」ですが、これを除去してくれるという「リコピン」をたくさん含んだトマトや、野菜の中でも、特にファイトケミカルがたくさん含まれている野菜は進んで食べたいものです。

一時、テレビでも話題になったブロッコリースプラウトには、抗酸化作用や解毒作用があり、がん予防にも効果があるそうです。ブロッコリースプラウトは、
ブロッコリーシードを買えば、自分で栽培することもできるので、ぜひやってみたいと思っています。

他にも、にんにくや長ねぎなども免疫力をアップしてくれると思うのですが、ネットで帯状疱疹について調べていると、そういう食品を食べるとかえって症状が悪化すると書かれているサイトがありました。

たとえばそのサイトには、「にんにく、唐辛子、生姜、わさび、辛子、ねぎ、にら」などを食べると帯状疱疹の症状が悪化すると書かれていました。

でも、皮膚科の医師に尋ねた所、「そんなこと聞いたことがない!」と言われたそうです。帯状疱疹だからと言って、特に食べてはいけないという食品はなさそうです。

もちろん大量のアルコールは、免疫力を弱めてしまうので、注意が必要だと思いますが、それでも「禁酒しなさい!」とは言われなかったそうです。^^;

逆に、そう言ってもらえた方が少しはお酒を控えられたのかもしれませんが、
一度癖になってしまった生活習慣は、なかなかすぐには直せないものです。

これからは、もっと免疫力をアップする生活習慣を身につけないといけないなあと思っています。

※インターネットは便利ですが、全ての情報が正しいわけではありませんから、気をつけましょう。

ロハス 健康

5月と言えば「田植え」ですが、今朝から家の裏のたんぼでも田植えがはじまりました。私も通常ならこの時期は実家の田植えの手伝いに帰るのですが、今年は10数年振りに帰ることができませんでした。

と言うのも、5月の連休から主人が帯状疱疹を発症していまい、その手当てのために家を空けることができなかったのです。

これまでは、時々耳の中に発疹ができる程度だったのですが、今回は右胸から脇、さらには背中まで帯状疱疹が広がってしまいました。しかも、連休でかかりつけの皮膚科はお休み、救急病院には皮膚科の医師は在中していませんでした。

結局、皮膚科を受診できたのは連休明け、ただの虫刺され程度だった発疹がどんどん大きくなり、水ぶくれの様になり、その水泡が破れてかさぶたになり、それがとれて完治するまで1ヶ月以上もかかります。

その間、毎朝晩、患部に抗ウイルス剤の軟膏薬を塗り、ガーゼに感染予防の塗り薬を塗り、ばんそうこうで留め、包帯を巻きますが、これが結構大変な作業でした。

発症してからもう3週間が経ちますので、痛みはそれほどないようですが、まだまだ跡が残っています。

もう少し早く皮膚科を受診できていたら、ここまで広がらなかったのかもしれませんが、それまで3週間休み無しの仕事が続いていましたし、季節の変わり目で体調を崩していたのかもしれません。

帯状疱疹の原因の「ヘルペスウイルス」というのは、一度、体の中に入ってしまうと、症状が治まった後も、ずっと体内に残ってしまうそうですから、ちょっと怖いですね。

やはり日頃から体調管理をしっかりとして、免疫力を養っておく必要があると痛感しました。自分の体を守れるのは自分しかいませんから、なるべく無理をしないようにして欲しいと思います。

そこで今回、主人の帯状疱疹が早く完治するようにと、体の免疫力をアップする食材を調べてみましたので、次回の記事にしたいと思います。

ロハス 健康

この時期は、花粉症の人にとっては、とても辛い時期ですね。
主人も長年花粉症を患っていますが、医師の診断を受け、花粉症治療のために薬を処方してもらったことは一度もありません。

そんな主人が、飲んでいるのが、杉茶(杉の葉茶)です。

杉茶の存在を知ったのは、もう15年も前のことです。
ある健康雑誌に載っていたのが、この「杉の葉茶」でした。

「杉には杉を!」

ちょっと怖いと思いましたが、飲んでみることにしたのです。
その頃は、結構良い御値段だったと思います。
しかも取り扱っている薬局が東京にしかありませんでした。

それが、インターネットショッピングで扱われるようになったのは、
つい最近のことです。

毎年、花粉が飛散する前から飲み始めます。
もちろん、乳酸菌などもたくさん摂取しています。

もう何年も飲み続けているせいでしょうか?
杉茶を飲むと、それまで出ていた鼻水がピタッと止るそうです。
これって凄い効果ですよね。

だから、主人は杉茶を飲み続けています。
煎じて飲む杉茶が、やっぱり一番体に合っているようです。^^

○季節の変わり目のお悩みに!安心の国産品はノンカフェイン〔株式会社パル〕杉茶 5g×10袋【0...

ロハスな食事

今年も残すところあと2日です。ちょっとロハスな生活してますか?

ずっと前から気になっていた「食品添加物」ですが、つい先日から、
「美味しんぼ」101巻 『食の安全』を読み出しました。

食品添加物は、本来は必要がないものなのに、ほとんどの食品に使われています。スーパーで売られている食品からコンビニ弁当まで、その裏側に貼られている使用原材料表を見れば一目瞭然です。

そして、これらの食品添加物がいったいどういうものなのか、ほとんどの人が知りませんよね。

でも、この食品添加物こそが、私たちの味覚を麻痺させているのです。
来年は、この食添加物について、ぜひ勉強してみたいと思います。

ナイジェリアで、88歳の男性が小学生に混じって勉強しているという記事を読みました。彼は100歳を超えても勉強を続け、最終目標は神学で博士号を取るということだそうです。

生きることは学ぶことですから、彼のように生涯学び続けたいものですよね。

ここ数年、お正月の帰省は、年が明けてからというパターンでしたが、今年は一足先に、ひとりで帰省することになりました。主人は、元旦の仕事が終わってから、帰省する予定です。

本年も当ブログにご訪問いただきまして、ありがとうございました。
来年もどうぞよろしくお願いいたします。

良いお年をお迎えくださいませ♪

ロハス 健康

ヤーコンは、外見からは想像できないくらい、素晴らしい健康野菜なのです。

まず、ダイエットに最適の低カロリー食品です。
ヤーコン100g中のエネルギーはなんと54kcal、これはサツマイモのカロリーと比べるとなんと半分以下!

ヤーコンの成分には、多くの病気の原因ともなる活性酸素を除去してくれる抗酸化性物質、ポリフェノールとフラクトオリゴ糖が含まれていますので、生活習慣病である糖尿病や動脈硬化の予防、コレステロール値を下げたり、大腸ガンの予防効果もあるそうです。

なかでも、糖尿病予防に関しては特に注目されているようです。
糖尿病の人が、ヤーコンを生のままスライスして、3〜4切れを1週間〜10日間、食べたところ、血糖値が低下したと言う話もあります。

また、ヤーコンは水溶性食物繊維を多く含み、腸をきれいにしてくれるので、便秘解消効果もあります。

ヤーコンの場合は、食べてすぐにその栄養効果が目に見えるそうです。
一日100〜150g程度食べると、便が柔らかくなったり、ガスが出て、便秘も治るという効果が表れるそうです。

ヤーコンのジュースというのも効果があるそうですよ。
便秘でお悩みの方は、ぜひお試しください。 → ヤーコンジュース

ヤーコンのフラクトオリゴ糖には、腸内ビフィズス菌(善玉菌のみ)を増加させる作用があり、整腸機能や食物繊維と同様の機能があるそうです。

原産地のペルーでは、ヤーコンは調理せず、主に生食するか、ジュースにして飲むそうです。

私もまだ、ヤーコンのきんぴらしか作ったことがないのですが、ヤーコン料理のレシピ集を参考にして、いろいろ作ってみたいと思います。

ヤーコンを食べて、医者要らず薬要らずの健康生活を送りましょう!

ロハスな食事

ヤーコンてご存知ですか?ヤーコンて食べたことありますか?

ヤーコンは、南米アンデス山脈地方原産のキク科の多年生根菜で、
日本には昭和60年に伝わってきたそうです。

このヤーコン、実は姉が送ってくれました。

ヤーコンの外見













姉が、サツマイモのような形をしてると言っていましたが、
あんまりそうとも思えませんよね。

このヤーコン、キク科のくせに芋なのだそうです。
その上、生で食べられるとか…

洗ったあとのヤーコン













でもまだ、生のまま食べたことはありません。

とりあえず、洗ってみました。

ヤーコンの中













輪切りにするとこんな感じです。

生のまま、サラダ感覚で食べてもおいしいそうですが、
今回は、ヤーコンのきんぴらを作ることにしました。

ヤーコンの千切り













スライスしてから千切りにして、しばらく水に浸してあく抜きします。

そして、軽く炒めて、醤油とみりん、一味で味付けします。

ヤーコンのきんぴら













食べてみると、これがなんと甘いんですよ!^^

この甘み、オリゴ糖なんだそうです。
シャキシャキして甘くて、植物繊維も豊富なヤーコン!
赤ワイン並みのポリフェノールも含まれているとか…

ぜひ一度お試しを!と言っても、スーパーではあまり見かけませんよね。
でも、ありました。ヤーコンの専門店が…

関心のある方はこちらへどうぞ!
ヤーコン専門店よしもと

ロハス ダイエット

ゆうこりん、こと小倉優子さんが、プチ断食に挑戦して、体重が1.5キロ減ったことを自身のブログに書いてから、巷ではプチ断食が流行っているそうです。

その後、ゆうこりんは体重が1キロ増えたので、2週間後にまたプチ断食を決行することに! しかし、よくよく聞いてみると、なんと半月毎に半年間に渡るプログラムで、一番の目的は、デトックスだそうです。

別に太っているわけでもない今時の女の子達、ダイエットなど必要ないと思うのですが、彼女達は、楽しんでやっているようなので、まあ良いと思います。
それに、ひとりじゃないというのが心強いんでしょうね。

他にも、プチ断食をしているのは、女優の小雪さん。

小雪さんの場合は、5日間の断食をするとTVで言ってたようです。
5日間の断食はちょっとプチ断食とは言えない、本格的な断食ですよね。

くれぐれも、知識のない人が、自己流でやらないよう気をつけましょう。
本格的な断食をしたい場合、断食道場などがおススメです。

私の場合は、毎日朝ごはん抜きですから、毎日プチ断食をしているようなものですが、晩ご飯の時間が遅いので、朝ごはんを食べると、逆に体調を崩してしまうのです。

朝だから、お昼だから、と時間に縛られず、お腹が空いたときに食べるのが一番自然なことですよね。もちろん、そうも言っていられない人が多いのはわかっています。

でも、週末とかを利用したプチ断食なら、手軽にできると思いますから、興味のある人は一度挑戦してみてはいかがでしょうか。

モデルや芸能人も実践!テレビでも紹介!人気No.1のダイエット方法

プチ断食の方法
ロハスな生活 プライバシーポリシー
当サイトは、サイト内の広告利用状況の集計のために、クッキー、ウェブ・ビーコンといった汎用技術を用いています。

取得したホスト情報などは広告利用状況の集計にのみ利用することをお約束いたします。